「道の駅おながわ」は、女川駅から海へと続くレンガみち沿いに広がるエリア型の道の駅です。令和3年4月、「シーパルピア女川」「地元市場ハマテラス」「女川町まちなか交流館」「女川町たびの情報館ぷらっと」の一帯が登録され、令和7年4月には、女川駅舎内の温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」と、宮城の地酒やお土産品を取り扱い、海を見ながらBBQも楽しめる「女川水産業体験館あがいんステーション」が加わり、全6施設に拡大されました。
ハマテラス内には、24時間利用可能なトイレや授乳室、観光情報コーナーがあり、EV充電設備も完備。快適な旅をサポートします。各施設では、女川で水揚げされた魚介類を使った海鮮丼や釜飯、ピッツァ、パスタなどのグルメ、加工品やスペインタイルなどの特産品の買い物、水産業体験や温浴など、観光・食・体験・癒しを一度に満喫できます。
隣接する海岸広場には、震災遺構「旧女川交番」、スケートパーク、海の生きものをモチーフにした遊具が並ぶ「マッシュパーク」もあり、海風を感じながらの散策や家族での滞在にもぴったり。周辺にはホテル、コンビニ、郵便局、銀行、ガソリンスタンド、スーパーも揃っており、観光にも日常使いにも便利なエリアです。
※営業時間や定休日は各施設・店舗に直接お問い合わせください。
※駐車場は周辺の無料町営駐車場をご利用ください。
※24時間対応トイレはハマテラス、ぷらっと、シーパルピア女川E棟にございます。
※道路情報案内板はハマテラスに設置されています。
- 道の駅名
- おながわ
- 所在地
- 986-2265 宮城県牡鹿郡女川町女川二丁目66番地
- TEL
- 0225-24-8118
- 駐車場
- 大型:2台 普通車:50台
- 営業時間
- 店舗・施設による。※ハマテラス内のトイレ、授乳スペース、情報コーナーは24時間利用可能
- ホームページ
- http://onagawa-mirai.jp/
- ホームページ2
- マップコード
- 436 398 148*50
周辺の観光情報
【マッシュパーク女川】
彩り豊かな遊具は、海から遊びに来た生き物たちをイメージした「遊べるアート」。
公園のシンボルである「うみうしくん」には大きなすべり台やトンネルなどがあり、どのように遊ぶかは子どもたち次第。
かがみアートの「ひとでくん」の上は星形になっており、陽の光の移ろいとともに、地面に移る星形の影が移動し、子どもたちの感性をくすぐります。
そのほか「さんごちゃん」「ちんあなごくん」「かいちゃん」と大小さまざまな遊具で遊ぶことが出来ます。
マッシュパーク女川とは…
東日本大震災での被災率が最も高かった女川町へマッシュホールディングスが「子どもたちに最高の笑顔を届けたい」という思いで寄贈した公園です。この公園はチャリティキャンペーンにおける寄付金をもとに建設されました。
お土産品
【笹かまぼこ・揚げ蒲鉾】
素材を活かした宮城女川自慢の笹蒲鉾や揚げ蒲鉾など、たくさんの商品を取り揃えています。
地元産の牡蠣が贅沢に乗っている「御膳蒲鉾」や、蔵王チーズを使用した蒲鉾「淡雪チーズ」が人気です。
また、揚げ蒲鉾「ぷちあげ」は、定番のやさい・たまねぎの他に季節限定でわかめ・茶豆・まいたけがあり、季節を感じられる逸品となっています。
★地元市場ハマテラス【蒲鉾本舗 髙政 シーパルピア女川店】にて提供。
レストランのメニュー
【本格ナポリピッツァ】
イタリアから直送した石窯で焼く本格ナポリピッツァです。
定番のマルゲリータはもちろんのこと、子どもに人気の「照り焼きチキンのマヨコーンピッツァ」など、常時25種類以上のピッツァが楽しめます。
中でも人気なのが女川産の海の幸を使ったピッツァで、「女川産スーパーサーモン(銀鮭)のレモンクリームピッツァ」は夏限定のメニューでしたが、あまりの人気にグランドメニューになったほど。
★シーパルピア女川【IL GABBIANO(イル・ガッビアーノ)】にて提供。
レストランのメニュー
【生絞りフレッシュジュース】
旬のくだものを贅沢に使った、生絞りフレッシュジュースで楽しめます。
その季節でしか味わえない、桃・梨・メロン・みかん(マル賢みかん)など、大人気のジュースです。
★シーパルピア女川【相喜フルーツ】にて提供。