沖縄県道の駅「喜名番所」
<第22回(2006.8)登録>
喜名番所は首里城から中頭・国頭地域に至る街道沿いに位置します。廃藩置県後には、読谷の政治・行政の中心的な役割を果たしてきました。当時の雰囲気をそのままに、喜名や読谷村を紹介する写真パネル等が設置され、観光案内所として整備されました。観光ガイドも常駐しています。
喜名番所は首里城から中頭・国頭地域に至る街道沿いに位置します。廃藩置県後には、読谷の政治・行政の中心的な役割を果たしてきました。当時の雰囲気をそのままに、喜名や読谷村を紹介する写真パネル等が設置され、観光案内所として整備されました。観光ガイドも常駐しています。
道の駅名 | 喜名番所(きなばんじょ) |
---|---|
所在地 | 904-0302 沖縄県中頭郡読谷村字喜名1-2 |
TEL | 098-958-2944 |
駐車場 | 大型:2台 普通車:35(身障者用2)台 |
営業時間 | 9:00 ~18:00 |
ホームページ | |
ホームページ2 | http://www.dc.ogb.go.jp/road/Michi-no-Eki/kinabansyo.html |
マップコード | 33 826 396 |
ATM
ベビーベッド
レストラン
軽食・喫茶
宿泊施設
温泉施設
キャンプ場等
公園
展望台
美術館・博物館
ガソリンスタンド
EV充電施設
無線LAN
シャワー
体験施設
観光案内
身障者トイレ
ショップ