Posted:2017-10-4

世界中で多くの人々の主食となっている「米」。
その地域の気候や風土に合わせて常に品種改良が行われ、日本で栽培されているのは毎年300種以上!

今から約1万年前にインドや中国の一部で稲の栽培が行われていたと考えられている米作り。やがて東南アジアや中国各地にも広まり、日本には3,000年ほど前、縄文時代に伝えられたとされる。
その後日本の米づくりは、九州地方から東へ広がり、2,200年ほど前には現在の青森県まで伝わったとか。その後品種改良が繰り返され、今では北海道がいちばんの米どころに。
品種や栽培方法も幅広く、その風味もそれぞれ。土地土地に合った米を食べ比べてみるのも面白そう!

北海道

道の駅 そうべつ情報館i(アイ)

壮瞥産 ゆきのめぐみ

胚芽の大きさが通常の2倍あり、近年注目されているギャバが多く含まれている健康食品米。

詳細

福島県

道の駅 たじま

ひとめぼれ

南会津の清らかな水と空気に育まれたひとめぼれ。粘りが強く、冷めてもおいしいのが特長。

詳細

群馬県

道の駅 川場田園プラザ

雪ほたか

武尊山から湧き出るミネラル豊富な天然水で育てられるコシヒカリ。幻のお米といわれている。

詳細

新潟県

道の駅 雪のふるさと やすづか

棚田のお米

雪解け水などミネラル豊富な天然の水と、夏の昼夜の気温差が味の良い米を生み出す。

詳細

長野県

道の駅 花の駅 千曲川

幻の米

飯山は日照時間が長く昼夜の寒暖差が大きい豪雪地帯。知る人ぞ知る米の名産地。

詳細

京都府

道の駅 丹後王国「食のみやこ」

野木源 特選丹後コシヒカリ

四季を通した激しい気温差ときれいな水が生む丹後のコシヒカリ。強めの粘りと甘味が自慢。

詳細

岡山県

道の駅 鯉が窪

あいがも米

田んぼにあいがもを放して育てた米。除草も虫の駆除もあいがもがやってくれた無農薬米。

詳細

高知県

道の駅 四万十とおわ

かおり米「十和錦」

その名の通り、香りが最大の特長。いつもの米に混ぜて炊くと、豊かな香りを楽しめる。

詳細

熊本県

道の駅 うき

森のくまさん

熊本県内でしか栽培されていない珍しい品種で、味・艶・香りがとても良いと評判。

詳細